ワイモバイルとUQモバイル、どっちと契約するかで迷っている方は多いと思います。
料金体系が同じですからね。私も最初はよくわかりませんでした。
知りたいのはどちらがより自分に合うのか、ではないでしょうか。
そんなわけで今回はワイモバイルとUQモバイルの違いから自分にあうのはどちらなのかを考えてみたいと思います。
ワイモバイルとUQモバイル 共通点
ワイモバイル | UQモバイル | |
月額料金(1年目) | 1,980円 | 1,980円 |
月額料金(2年目) | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量(2年間) | 3GB | 3GB |
契約期間 | 2年間 | 2年間 |
※プランSの場合
※税抜き金額
料金体系はまったく同じですね。
契約期間の2年間も同じ。
そして、通信速度もほぼ同じです。
通信速度は他の格安SIMの場合、お昼時にだいぶ速度が落ちますが、ワイモバイルとUQモバイルはそんなことはありません。ストレスなく使えます。
両方ともキャリア並みの通信速度ですね。
ワイモバイルとUQモバイル 違い
ワイモバイル | UQモバイル | |
無料通話 | 1回10分以内 | 1回5分以内 or 月60分 |
かけ放題 | 〇 | × |
留守電 | 無料 | 有料(月額380円) |
データ繰り越し | × | 〇 |
節約モード | × | 〇 |
低速通信時速度 | 最大128Kbps | 最大300Kbps |
LINE ID検索 | 〇 | × |
更新期間 | 3か月 | 1か月 |
特典 | Yahoo!プレミアム | × |
※UQモバイルの無料通話はプランSの場合
違い① 通話
無料通話
- ワイモバイル:1回10分以内
- UQモバイル:1回5分以内 or 月60分
ワイモバイルは1回10分以内なので無料通話はワイモバイルのほうがお得ですね。
UQモバイルは1回5分以内の通話無料か月の合計60分以内かを選択できます。
ワイモバイル、UQモバイルどちらも無料通話以上に電話をすると30秒につき20円の通話料が別途かかります。
通話をたくさんする人はワイモバイルがあっていると思います。
かけ放題
ワイモバイルにはかけ放題のオプションサービスがあります。
「スーパー誰とでも定額」といってプラス1,000円(税抜き)で他社携帯や固定電話など国内通話が無料になります。
UQモバイルにはかけ放題はありません。
留守電
- ワイモバイル:無料
- UQモバイル:有料(月額380円)
留守電はワイモバイルは無料で付きますが、UQモバイルは有料です。
UQモバイルには月額380円の「電話基本パック」というオプションがであって、留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスの3つのサービスを受けられます。
留守電はワイモバイルのほうに軍配があがりますね。
違い② 通信
データ繰り越し
UQモバイルはデータの繰り越しができます。
申し込み不要で自動的に余ったデータは翌月に繰り越されます。
繰り越せる容量はプランSなら2GBまで。
ワイモバイルにはデータ繰り越しはありませんので、データを無駄なく使いたいという人にはUQモバイルがおすすめですね。
詳しくは関連記事:格安スマホ「UQモバイル」メリットまとめにありますので、こちらもご覧になってください。
節約モード
UQモバイルには節約モードという機能があります。
これは通信速度を300Kbpsに抑え、データ消費量をゼロにするというもの。
ワイモバイルには無い機能で詳しくは関連記事:格安スマホ「UQモバイル」メリットまとめにありますので、こちらもご覧になってください。
低速通信時速度
- ワイモバイル:128Kbps
- UQモバイル:300Kbps
データを使いきると月末まで低速になるのですが、その速度はワイモバイルは128Kbps。
これは普通のサイトを見るのもかなりゆっくりなスピードです。画像がたくさんあるサイトや動画はかなり待たないと表示されません。
なのでワイモバイルは月末まで普通にサイトを見たい方は低速にならないように気にす必要があります。
データを追加で買うこともできますが、その場合は0.5GBで500円です。
UQモバイルはデータを使いきっても300Kbps。
300Kbpsは画像がたくさんあるサイトや動画はきついですが、それ以外のサイトわりと見ることはできます。
UQモバイルはデータの繰り越しもありますので、データを使い切ってしまうケースはワイモバイルに比べると少ないと思います。
なのでデータに関してはUQモバイルのほうがお得と言えますね。
違い③ その他
LINE ID検索
ワイモバイルはLINEのID検索ができるのですが、UQモバイルはできません。
UQモバイルでの友だち追加は「ふるふる」や「QRコード」などの方法で行いましょう。
更新期間
- ワイモバイル:3か月
- UQモバイル:1か月
契約期間は2年間で同じですが、契約更新期間は3か月と1か月と差がありますね。
契約更新期間とは契約解除料金9,500円がかからずに解約や乗り換えができる期間です。
2年間の契約が終わった後に、更新するか解約・乗り換えをするかを考えられる期間ですので、長いほうが安心ですよね。
ワイモバイルの3か月間はけっこうメリットだと思います。
詳しくは関連記事:ワイモバイルの契約更新期間が3か月間に!【ワイモバイルのメリット】にありますので、こちらもご覧になってください。
特典
ワイモバイルは月額462円(税抜き)のYahoo!プレミアムが無料で付きます!
Yahoo!ショッピングのポイントがいつでも5倍になりますのでYahoo!ショッピングでよく買い物する人には嬉しい特典ですね。
Yahoo!プレミアムには他にもお得がたくさんあります。
Yahoo!プレミアムの主なメリット
- Yahoo!ショッピングとLOHACOでTポイントが5倍
- 雑誌110誌&マンガ13,000冊が読み放題
- ヤフオク!の出品時の落札システム利用料が8.64%に
- お買いものあんしん補償
- 飲食店のクーポンをもらえる
まとめ
- 通話をたくさんする人はワイモバイル
- 通信をたくさんする人はUQモバイル
ワイモバイルは無料通話10分というのが大きなメリット。
UQモバイルはデータの繰り越しが大きなメリット。
大きく見て、自分は通話か通信かどちらをたくさん使うかで判断すると分かりやすいかと思います!
関連記事もありますので、こちらもご覧ください。
- 格安スマホ「UQモバイル」メリットまとめ
- 【UQモバイル】店舗申し込みのデメリットについて
- 【携帯代節約】初めての格安スマホならワイモバイルに乗り換えがおすすめ
- ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える時の注意点
コメント