洋服代を節約したい!でもユニクロとかジーユーばっかりでもなあ…。
そんな方におすすめなのがブランド古着です。
古着なので最新のものは無いですが、ブランド品だし品質も悪くないしとメリットが大きいのです。
古着に抵抗が無い方なら安くて良いもの買えますので、ありだと思いますよ。
そんなわけで今回は私がよく行くブランド古着のお店をいくつか紹介します。
2nd STREET(セカンドストリート)
セカンドストリートは全国に600店舗以上実店舗とオンラインストアがあります。東京には33店舗。
私は吉祥寺店によく行きますが、店内は明るく清潔感があります。いかにも古着屋!というイメージとはちょっと違うかもしれません。
普通のちょっとキレイめの洋服屋さんという感じです。初めての人でも入りやすいと思います。
店舗にもよりますが、品揃えは豊富で状態も良いものが多いです。
セールもやっている
セカンドストリートはセールもやっています。
参考までに最近のセール日を記します。
・オンライン限定セール
2019年1月11日(金)~15日(火)
衣類品MAX50%OFF
・実店舗
2019年1月2日(水)~6日(日)
1000円未満の衣類品50%OFF
1000円以上の衣類品20%OFF
・実店舗
2018年11月22日(木)~26日(月)
衣料品、服飾品MAX20%OFF
・オンライン限定セール
2018年1月11日(金)~15日(火)
衣類品MAX50%OFF
節約目的ならセールは外せないですね。
セカンドストリートの公式ツイッターなどでチェックできます。
MODE OFF(モードオフ)
モードオフはハードオフグループが運営する衣料品専門店です。
都内に16店舗あります。
こちらも吉祥寺にお店があってよく行きますが品揃えは良いですね。
状態の良いものも多いですが、個人的な感覚ではこの点は若干セカンドストリートのほうが上かもしれません。
お店の雰囲気的にもおしゃれ感は無いですね。でもそれは気にしなければ良いだけのこと。
気になるお値段はかなり安いです。
なので純粋に節約的観点で見ると一番のおすすめ。
モードオフにもセールあります
一番の狙い目はモードオフのセール。
とにかく安くブランド古着を!という方にはおすすめです。
最近あったセール時を記します。参考までに。
・2019年1月12日(土)~14日(月・祝)
2500円以下→半額
3000円以上→20%OFF
・2018年12月7日(金)~9日(日)
店内全品30%OFF
RAGTAG(ラグタグ)
ブランド古着屋で一番有名なお店の一つ。
買い取った服をクリーニングしてから販売しているので清潔感があります。
お値段も他に比べると若干高めな印象。
お店の雰囲気も上記の二つに比べるとおしゃれですね。
オンラインショップもあって、品数は豊富なので一度見てみると良いと思います。
BINGO 渋谷モディ店
BINGOはブックオフの古着・雑貨専門店。
渋谷のモディの3階にあります。
品数はかなり豊富ですね。
お店の雰囲気はブックオフの古着屋って感じですかね。ラグタグみたいなおしゃれ感は無いです。
マルコとマルオの7日間で10%オフ
このお店もセールがあります。モディの中のお店なので、マルコとマルオの7日間でエポスカード利用なら10%オフになります。
マルコとマルオの7日間は年4回あるので、チャンスは多いですね。
ブランド古着のお店の中でも安いほうだと思いますので、セールでさらに安くなるとかなり買いやすいですよ。
エポスカードに関しては、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事:持っていると色々お得なエポスカード
ブランド古着を買う時の注意点
買う前に試着をしましょう
やっぱり古着ですので。試着することをおすすめします。
特に店員さんがついてフォローしてくれたりは無いので、サイズが合う合わないはしっかり自分で確認して買う必要があります。
品質チェック。特に袖・襟。
品質もよくチェックがしておいたほうが良いですね。
特に袖と襟。
パッと見はきれいでも袖のあたりがほんのちょっとほつれてたり、襟のところが黄ばんでいたりと中にはあるかもしれませんので。
そこもしっかり見てから購入するようにしましょう。
まとめ
ブランド古着はかなり使えると思います。
古着といえども品質良いものも多いので、長持ちして助かっています。
渋谷とか吉祥寺、下北沢などは古着屋がたくさんあるので何店舗かまわって、これだ!というものを探してみてください。
吉祥寺のセカンドストリートとモードオフは近いところにあるので、私は買う時はその2店舗を行ったり来たりして決めています。
普段でも安いのに、セール時はさらに安いのでほんと洋服代を節約したい方は狙い目です!
何かの参考にしていただけたら幸いです。
コメント