今回は一人暮らし男性向けの節約術3選です。
「さあ、節約を始めるぞ!」と思っても「何から始めて良いのか分からない」という場合もあるかと思います。
パソコンで「節約術」と検索すると、
- 電気をこまめに消す
- 昼ご飯は弁当を持参する
- コンビニには寄らない
- 保険を見直す
- 車は持たない
などなど、ずらっと節約術が出てきます。
項目数が多すぎて、ますます混乱しませんでしたか?
もちろんその全てを実践できればかなりの節約が達成できるかと思いますが、いきなり全部はハードルが高いですよね。
中には労力のわりには効果の低い節約術もありますし。
というわけで、簡単で効果の高い(多くの金額を節約できる)節約術を3つご紹介したいと思います。
この3つをクリアできれば月1万円は節約できますので、節約効果の実感もできますし、節約のとっかかりとしてはおすすめです。
一人暮らし男性向けの節約術3選
節約術① 格安スマホに乗り換える
まずはここから始めてもらいたいです。
と言うか節約したいのなら絶対にやってないとダメです。というくらい現代の節約において格安スマホは基本だと思います。
キャリアの電話代だと月7,000円~10,000円くらいでしょうか。
それを格安スマホに乗り換えると2,000円~3,000円くらいにできます。
低く見積もっても月4,000円は節約できると思います。
固定費の見直しは一回やってしまえばその後ずっと節約できますので、簡単さの面でもおすすめです。
乗り換えの仕方とかおすすめ格安スマホに関しては以下の記事が詳しいのでご参照ください。
節約術② 飲み会に行く回数を減らす

飲み会に行く回数を減らしましょう。
理想は「飲み会にはまったく行かない」ですが、なかなかそれは難しいと思います。
なので、まずは月に1回飲み会に行くのをやめましょう。
1回の飲み代は4,000円くらいはするかと思いますので、月1回飲み会を我慢するだけで4,000円の節約になりますよね。
もちろん月2回我慢すれば8,000円と、飲み会代節約の効果はデカいものがありますが、付き合い等もあるかと思いますのでまずは月一回を目指してください。
私も20代、30代のころは週に2、3回くらいは飲みに行ってましたからね。
その回数を減らしてからは貯金の額がぐーんと上がっていきました。
男性の節約に関しては一番簡単で効果の高い方法かもしれません。
問題は断り方ですが、月1回断るだけなので「今月は金が…」「今日は体調が…」「その日は予定が…」など安易な断り方でも大丈夫かと。
強い気持ちで月1回は断りましょう。
節約術③ タバコの本数を減らす
禁煙も効果がデカい節約術だと思います。
健康面も考えると一番やらなければならない節約術かもしれません。
タバコ1箱480円、毎日1箱吸うとして、一ヶ月にすると、
- 480円×30日=14,400円
なんと14,400円!
禁煙すると月14,400円の節約。
しかしこれはかなりハードルが高いと思います。
なので私がおすすめしたいのは、本数を減らすということです。
1日1箱を2日1箱、3日1箱…と減らしていけばかなりの節約になるからです。
480円×30日=14,400円
↓↓↓
・2日1箱
480円×15日=7,200円
↓↓↓
・3日1箱
480円×10日=4,800円
やり方としては、まず自分のタバコを吸うルーティンを思い浮かべてください。タバコを吸う人ってだいたい1日の中で吸うタイミングが決まってますよね。
私の朝の場合で言うと、
・朝起きて1本
・準備を済ませ、家を出る前に1本
・会社に着いてまず1本
というルーティンで吸っていました。その中の2番目、「家を出る前の1本」を止めました。
最初は少し抵抗があり、やはり吸ってしまう日もありましたが、だんだん朝は1本吸っただけで家を出れるようになりました。
それができるようになると、会社にいる時の12時台の1本、仕事終わりの1本など、1日3、4本減らせるようになってきました。
完全に禁煙はできていないものの、今は3日に1箱くらいで以前に比べるとだいぶ節約にはなっています。
いきなり禁煙は精神的ストレスが強くて逆に健康に悪いなんて言われますからね。
このやり方だと後で吸えると思えることがけっこう気持ち的に楽です。
ちょっと我慢すれば減らすことに慣れてくるので是非試してもらいたいです。
それで月何千円と節約できるのですから。しかも後に禁煙に成功すれば1万円以上の節約にもなりますし。
まとめ
一人暮らし男性向け効果の高い節約術3選
- 格安スマホに乗り換える
- 飲み会に行く回数を減らす
- タバコの本数を減らす
簡単で効果の高いものばかり厳選しました。
この3つをやるだけで1万円の節約にはなります。
もちろん、飲み会をゼロにしたり、完全に禁煙すると数万円の節約になります。
しかし、いきなり目標を高くすると、できなかったときに挫折感があると思いますので、まずは自分のできる範囲で進めていくのをおすすめします。
格安スマホは本当におすすめです。これは一番簡単で金額もデカいです。
飲み会やタバコは格安スマホ以上に節約できると思います。
でもいきなりゼロは難しいと思うので、まずは1回!、まずは1本!とチャレンジしてください。
特にタバコの1本節煙は効果が大きいです。吸わなくても平気な時間がだんだん伸びてくるので自分でも少し不思議な気がしています。
何かの参考にしていただければ幸いです。
コメント