毎月のスマホ代を節約したいと考えている方は多いと思います。
大手3大キャリアなら月々7,000円~10,000円くらいでしょうか。高いと思いつつもスマホを手放すわけにはいかないし。格安スマホは聞いたことあるけど、「格安ってほんとに大丈夫なの?」「乗り換えって面倒くさくない?」「サポートは大丈夫なの?」など色んな不安はあると思います。
そんな疑問にソフトバンクからワイモバイルに乗り換えをして2年間使用した私がお応えしたいと思います。
そいうわけで今回は初めて格安スマホを検討している方に向け、ワイモバイルの紹介です。
ワイモバイルにすると月々5,000円の節約!
まずは料金の確認から。
大手キャリアからワイモバイルに乗り換えると月々5,000円の節約に!
年間にすると、なんと60,000円の節約!
・ワイモバイル料金表
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
月々料金 | 1,980円(1年間) | 2,980円(1年間) | 4,980円(1年間) |
データ通信容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
※税別料金
※国内無料通話(1回10分以内)付き
※2年目は月々料金プラス1,000円
まず、無料通話10分付きというのがかなりおすすめポイントですね。UQモバイルは5分ですからね。だいぶお得です。
この無料通話は、10分以内の通話なら何回かけても無料。
ただし、10分を超える通話は30秒につき20円の通話料が別途発生するので注意。
どうしても長電話する必要がある時はラインなどでするとか工夫したほうが良いですね。
データ通信量は、私がワイモバイルを使っていた時は2GB(プランS)だったので、月末はけっこう厳しかったです。
しかし3GBになってからはけっこう余裕でした。
もしデータが足りなくなったら、500円で0.5Gバイト追加できますし、翌月にプラン自体を変更することもできます。
なので、ガンガン動画見るぞという方以外は、まずはプランS(3GB)で良いと思います。
安定の通信速度
格安SIMの大きな不安として通信速度があると思います。安いのは良いけど、通信速度は遅いんじゃないの?と。
確かに格安SIMは大手キャリアに比べると遅いです。特に平日の昼間は顕著です。速度重視の方ならイライラするかもしれません。
格安SIMを販売している多くはMVNO(通信設備を持っていない会社)なのでこれは避けられないことです。
しかし、ワイモバイルではそんなことはありません!実際、私もソフトバンクからワイモバイルに乗り換えしましたが、特に通信速度で不自由を感じることはありませんでした。
なぜなら、ワイモバイルはMVNOではないからです。
ワイモバイル株式会社は2015年にソフトバンク株式会社に吸収合併されました。
回線はソフトバンクの回線を利用しています。つまり、ワイモバイルは自社の回線を利用しているので、他の格安SIMより通信速度が速いのです。
安心の実店舗
格安SIMのもう一つの大きな不安は実店舗が無くて、十分なサポートが受けられないということですよね。
これもワイモバイルなら安心です。
ワイモバイルは実店舗でのサポートを強化していて、ワイモバイルショップに加えて、ソフトバンクとの併売店を今後増やしていく方針です。
ソフトバンクとワイモバイルの看板が並んでいる店舗を最近よく見かけますよね。
対面でじっくりサービスについて質問したい方は店舗で乗り換えを申し込むのが良いでしょう。
ただ、店舗は混んでいる場合があるので、待つのが嫌だという方は来店予約をしてから行くのが良いでしょう。
乗り換え作業の手間とは
ワイモバイルの良さは分かったけど、でも乗り換え作業って面倒じゃない?
初めて乗り換えるという方はそう思うことでしょう。
私もソフトバンクを6年くらい使っていましたので、乗り換える前はけっこう不安がありました。「携帯会社を変える」とか、「MNP」とか、何か大それたことのように思ってしまいますよね。
でもいざやってみると大したことはありませんでした。
MNPといっても、電話一本かけるだけです。それで「MNP予約番号をお願いします」と言ってしまえばお終いです。
引き留められるという情報もありますが、そんなにしつこいことはありません。
電話を切るとすぐにショートメールにMNP予約番号が送られてきます。
番号には期限があるので、時間に余裕があるときに取得すると良いでしょう。
番号を取得しただけでは解約にはなっていないので万一気持ちが変わっても乗り換えをしなければ大丈夫です。乗り換え作業が完了したときに解約となります。
乗り換える時はそのMNP予約番号をもってお店にいくか、オンラインで手続きをすれば乗り換えが完了となります。
なので、乗り換えは機種変更の手間とあんまり変わわりません。
携帯会社を変えるといっても、手間はMNP番号のための電話一本が増えただけなのです。
それで電話番号は変わらないのですから、月々の料金を抑えたい方は絶対やったほうが良いと思います。
ただ、電話は込み合っていて、なかなかつながらないので、時間に余裕があるときにMNP予約番号を取得するのがおすすめです。
ワイモバイルのデメリット
デメリットはやはりどうしてもあります。
それは以前使っていたキャリアメール(ソフトバンクなら@softbank.ne.jp)が使えなくなることです。
これはどうすることもできません。ほかのメールで代用するしかありません。
私のおすすめはGmailです。
Gmailは無料ですぐに取得できますし、スマホへの設定も簡単です。
ここで主に使うメールをGmailにしてしまえば、今後また乗り換える時にも使えるというメリットもあります。
ただ、キャリアメールを主に使っていた方は、メールアドレスが変更になったことを友達に知らせる手間はあります。これは月々の料金を抑えるためには仕方のないことですね。
Gmailの取得方法はこちらの記事をどうぞ。
iPhoneでGmailを取得する方法
まとめ
・大手3大キャリアのスマホ料金に比べると月々5,000円前後くらいの節約!
・通信速度が早い!
・実店舗がたくさんある!
・キャリアメールが使えなくなる
デメリットもありますが、やはり料金の安さというメリットのほうが大きいですね。
料金だけみると他の格安SIMのほうが安かったりしますが、通信速度が遅かったり、実店舗がなかったりするので、初めて乗り換えをする方にはやはりワイモバイルがおすすめです。無料通話10分がでかい。
今回は安心という面で実店舗を推しましたが、店舗に行くのは面倒だという方はオンラインで手続きをするのも良いですね。
オンラインは時間の節約にもなりますので、それもおすすめです。
何かの参考にしていただければと思います。
コメント